2016年4月22日金曜日

5月営業日のお知らせ

皆さんこんにちは晴れ
大雨から一転今日は暑い位の晴れだった広島ですあせあせ(飛び散る汗)

早速ですが5月のお休みのお知らせを・・

***

1日(日)
3日(火)
4日(水)
5日(木)
8日(日)
14日(土)
15日(日)
22日(日)
イベント開催日ですがSRの営業はしておりません
28日(土)
29日(日)

***

尚、先日もご紹介いたしましたが
5月21日(土)・22日(日)
白石普(あまね)氏を弊社ショールーム二階に講師へお招きし
タイルワークショップを企画しております!







オリジナルハンドメイドタイル
ビザンティン風の幾何学模様を用いたデザインの
時計版を制作する内容です。

まだまだ参加者募集中ですので
どしどしご応募下さい!!




※お昼は各自とって頂きます
※当日は汚れても良い恰好もしくはエプロンをご持参ください

***

お問い合わせ先はこちら
0572-44-3060
メール

***

2016年4月14日木曜日

モザイクワークショップのお知らせ*5月21・22日

皆さんこんにちは!
昨日は土砂降りでしたが今日は一転晴!
夏のような日差しの広島です晴れ

さてさて
タイトルの通りこの度5月21・22日(土・日)
東京から講師をお招きし
モザイクワークショップの開催が決定しました!ひらめき

***

講師は白石 普(あまね)氏

ハンドメイドのタイルを組み合わせ
幾何学模様の時計版を製作するワークショップです。


定員:両日16名程度
スケジュール:午前10時~(昼休憩)~午後2時頃
参加費・材料費:5,000円/名

お昼ご飯は各自とって頂きます。
(向いにコンビニがあります)

問い合わせ先
0572-44-3060

***

使うタイルのを変えるだけで
ガラッと雰囲気を変える幾何学模様のデザイン。
皆さんもぜひ体験してみてくださいぴかぴか(新しい)

2016年4月5日火曜日

今日の一枚*1UP?

遊び心で・・・目



新商品「マルアーク」
某〇ーパー〇リオの箱みたいなものを作ってみました。

残念ながら1UPは出来ませんが笑

ニュー小口・二丁のフランス貼りで
竹割(竹を割ったようなタイルで出隅を収めるもの。画面中央)と
三角(丸みを帯びた三角形で、コーナー部分を収めるもの)
が全色揃う貴重な商品ですひらめき

平は他の商品を使用し
役物(竹割・三角)だけこれを使用しても問題ありませんので
角を綺麗に収めたい!
という方には持って来い!のシリーズですよぴかぴか(新しい)

まだ目地づめが終わっておりませんので
ショールームでは来週頃からマルアーク箱が見頃になりそうです。
是非いらしてご覧ください目

2016年3月22日火曜日

4月営業日のご案内*今日の一枚

皆さんこんにちは
先週の寒さはどこへやら・・
各地でさくらも開花がちらほらはじまりましたね~
昼間は春うららの暖かい広島です
が、寒暖の差が激しいので風邪には注意です

さてそんな新年度始まりの月
4月の広島ショールームお休みのお知らせは以下の通りです。

***

3日(日)
9日(土)
10日(日)
17日(日)
23日(土)
24日(日)
29日(金)
30日(土)

***


新商品「エザーゴ」
フィッシェジュメイラと同じ釉薬を使った6角形の新作です!

中心にむかって屋根の様に盛り上がった変わった形で
他の六角形では出ないシャープな雰囲気が演出できます。

ショールームに展示していますので
ぜひおいでになってご覧ください

***

2016年3月15日火曜日

新商品パネルの紹介

皆さんこんにちは!


先週からまた冷え込んでしまい
まだ冬服をしまえない広島です

***

さて、春の新商品が続々入荷をしてきました!

ということで早速取り寄せて
展示パネルを作ってみましたので
今日はそちらのご紹介です。

***

カタログ未掲載
ウッドソーホー
新商品・150角


目地はAMJ-P02(くわいろ)を使用しています

まっ平らではなく盛り上がったような形をしているんですね~



ポップながらビンテージ感あふれる色の展開と
ゆるやかな凹凸が楽しい木目調です。

***

こみの*ヒスト*60角

これまた凹凸系新商品です。


土のざっくり感と凹凸がかっこいい無釉タイル。

ざっくり。

室内の一面に張ったら
陰影のできる面白いインテリア要素
なること間違いなしですよ

***

クロイツ

花形や小ボーダーでおなじみのテラコッタ調シリーズに
この度10センチ角の形が新入りしました


色は他の形と同じく6色


目地残りがなんとも素朴で
相変わらず可愛らしいです

***

上記3点のほかにも続々新商品の展示が始まっています!
また後々こちらでご紹介の予定ですが
これは!というものがありましたら
是非ショールームにお越しください

2016年2月23日火曜日

3月営業日のご案内

みなさんこんにちは!
ご無沙汰しておりました~
まだまだ寒い広島です

二月は逃げる月というだけあってもう月末ですね!
忙しさにかまけて皆さんもこんなミスをされない様に・・

えんぴつ、アウト―!

さて、去る月である3月
広島ショールームのお休みは以下の通りです。

***

6日(日)
12日(土)
13日(日)
20日(日)
21日(月)
26日(土)
27日(日)

***

先日少しだけご紹介しました
SAND BARさん。

オープン前にお邪魔させて頂いたので
今回少しだけご紹介を

バーに入るとメインの壁には
バイオアーチストンアイシィグラス


店名の通り、砂と水をモチーフにしたデザインだそうです。

バイオアーチストン
PA-P8501


じつは、アイシィグラスの柱
側面は目地入りなのですが
正面は目地なしなんだそうです。

目地なしの正面

アイシィグラス
ACB-R3830

目地の入った側面

目地を入れ無い事でダウンライトの光がすーーっと下まで通って
それはそれは綺麗でしたよ

そのほかにもガラスモザイクやペトラなどを使用して頂いています。
ご興味ある方は是非!
夕方5時から開いてらっしゃいますよ~

***

SAND BAR
中町2-8 5階

***
撮影にご協力いただきましたSAND BAR様
有難うございました

2016年1月20日水曜日

2月営業日のご案内*補修の現場で思う事

皆さんこんにちは
今週に入ってから日本列島大荒れの天気ですね
広島は昨日吹雪いたくらいで今日は晴れ間も見えています

そんな冬まっただ中の
2月のショールーム定休日のお知らせです。

***

7日(日)
11日(木)
13日(土)
14日(日)
21日(日)
27日(土)
28日(日)

***

さて、最近マンション等の外壁タイル補修の現場を担当することが増えてきており
中々色が合わずに苦戦することがあります。

既存の貼ってあるタイル同じようなタイルを焼く
というお仕事なのですが
簡単そうに聞こえて
これがなかなか難しいのです

工場で焼いていただいた色見本を現地で合わせている所です↓

果たして、どの色の組み合わせが良いのか・・

***

タイルも焼き物です。
お茶碗などで考えてみたら分かりやすいと思いますが

タイルの素地の種類
顔料の種類
顔料の匙加減
釉薬の掛具合
タイル素地と釉薬の相性
窯の温度
窯の酸素の比率
窯の熱の通り具合
冷却スピード

等々

挙げ始めればキリのない段階を経て
焼きあがってくるタイルたち。

いくら産業化され化学が進歩し
ある程度安定した色が出る様になった今日でも
期待に応えきれず
違う色になって窯から出てくる事も多々・・

窯元さんと「難しいですねぇ・・この色を少し濃いめにしたらどうだろう・・」
等々、幾度とも打ち合わせとテスト焼きをして頂くことも。



上の写真は、窯元さんが
意地でも色を合わせるという意気込みで作って下さった見本です。
素地と釉薬の種類と
かかり具合の違いを表にしたものなんですね~

素地が2種類(一番上)
釉薬が4種類釉薬のかかり具合が4種類
これだけでも組み合わせが
計32種類とあります。

タイルの素地を選び
顔料の量を変えポットミルにかけて釉薬を均等に混ぜ
スプレーがけで釉薬のかかり具合を変化させ微調整し
窯に入れて焼きあがるのが数日後。
細々とした作業をここまでの種類焼いて頂けるのは
まさに窯元さんの執念です

***

と少し長くなりましたので今回はここまで。

次回は焼き物を例にとって
上に挙げた要素がどのように焼き上がりを左右するかを
少しだけ説明したいと思います